上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
数年前に途中まで作っていたハセガワの1/48Fw190A-8/R8を今年初めに完成させたので、途中経過をブログに残しておきます。
旧トライマスターのではなく、その後発売されたハセガワオリジナルのキットになります。
ツイッターにアップしてたのですが画像サイズを統一してないので、大きさがまちまちです。

機首の黒を先に塗装

脚庫は濡れティッシュでマスク

下面色を塗装。エアブラシで汚しをうっすら入れた。

マスキングテープの細切りでキャノピーをマスク

迷彩塗装完了

マスクを取ったところ。白いバンドが綺麗に出来た。

スミ入れしたところ。今回はガンダムマーカーも使ってみた。
照準器のパーツを誤ってランナーごと捨ててしまったのでプラ板で作った。(シュラウドに隠れるのでほとんど見えない)
スピナーの渦巻きはデカール。デカールの品質は良く、綺麗に貼れてよかったです。

ウォークウェイの白線もうまく貼ることが出来た。細いデカールはくしゃくしゃになって失敗することもあるので心配だった。

脚やアンテナなどを接着して完成!
1/48飛行機を完成させたのは久しぶりで、およそ14~5年振り位・・・。作りやすくなかなかいいキットでしたね!
- 2015/02/03(火) 14:39:58|
- フォッケウルフFw190A-8/R8
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0